死亡届を役所に提出するにあたって、必要な書類等があります。
<必要書類等>
① 死亡届出書
この用紙は、死亡を確認したお医者さんから発行していただく、死亡診断書または死体検案書(事故の場合等)と一体になっています。
用紙の右半分に書かれた必要事項をお医者さんが記名・押印または署名した後、左半分の必要事項を届出人(死亡届を役所に提出する人)が記入します。
用紙は常時、病院に準備されているので、お医者さんが証明済み(記載済み)のものをもらうこととなります
※もしご自宅で老衰等でなくなられても、死亡を確認するため、必ず誰しも一度お医者さんに確認していただく必要があります。
② 届出人(相続人)の印鑑
死亡届を役所に提出する際に、届出人の印鑑が必要になります。
※死亡届に押印した印鑑と同じ印鑑をご用意ください。
※スタンプ印やゴム印以外のものをご用意ください
③ その他
死亡した方が国民健康保険加入者だった場合、その保険証も必要な場合があります。
一度、市区町村役場へご確認ください。
また、死亡届と一緒に、埋火葬許可申請書を市区町村役場に提出して、その申請書と引替えに、埋火葬許可証(死体埋火葬許可証、火葬埋葬許可証等)をもらって下さい。
その際、火葬場使用料や霊柩車使用料もあわせて納める必要がある市区町村役場もあります。
よって、死亡届を提出する前に一度、提出先の市区町村役場のホームページにおいて必要書類等をご確認いただくか、お電話にてご確認いただければと思います
相続対策コンサルタント 鈴木としひろ 公式サイト はこちらから
3 死亡届について
今日はまた、相続手続き一覧の内容を更新したいと思います。
前回までの記事はこちらから
どなたかが亡くなった場合、所轄の市区町村役場にまず最初に提出するもの、それが死亡届です。
死亡届は、亡くなった方の戸籍を抹消するために、必ず役所に提出しなければいけない書類のひとつです。
では、死亡届は誰が提出するのでしょうか
提出するのは一般的に、亡くなった方の親族や親族以外の同居人、家主や地主、家屋もしくは土地の管理人、後見人、保佐人、補助人、任意後見人が届出を行ないます。
また、届出を行なう人のことを「届出人」といいます。
届出人とは、死亡届に署名・押印をする方のことです。
実際に役所の窓口に持参するのは、代理人(葬儀社や司法書士などの専門家等)でもまったく問題はありません。
では、死亡届はどこの役所に提出したらよいのでしょう
それは、下記いずれかの市区町村役場となります。
亡くなった場所
亡くなった方の本籍地
届出人の所在地
ちなみに、夜間、土日祝日等の時間外も受け付けしてくれますが、出張所等の場所によっては、時間外受付をしていない所もあります。
また、時間外に届出をする場合には、埋火葬許可証(死体埋火葬許可証、火葬埋葬許可証等)の発行をしてもらえません
この許可証がないと火葬を行なうことができないので、結局また市区町村役場が開いている時間に行って、発行してもらう必要があります。
(結局また行かなければならないなら、初めから時間をなんとか調整して、役所が開庁している時間帯に行く方が効率的ですね)
いつまでに提出しないといけないのか
そうなんです、死亡届には、提出期限が設けられています。
届出人が死亡の事実を知った日から、7日以内(国外で亡くなったときは、その事実を知った日から3か月以内)に届出を行なう必要があります
たった一週間という短い期限なんて、ご遺族の方はまだ悲しんでおられるというのに、なんとも世知辛い世の中ですね
明日は、引き続き、死亡届の「必要書類」について、お伝えします。
相続対策コンサルタント 鈴木としひろ 公式サイト はこちらから
2 葬儀社の選び方
みなさんは葬儀社を選ぶ時、どうやって選びますか?
または、どうやって選ぶ予定ですか?
葬儀社を選択する場合にはまず、どんな葬儀をしたいのか考える必要があります。
亡くなる前や遺言などで、「こんな葬儀にして欲しい」と亡くなられた方から伝えられていることもあるでしょう。
どのくらいの規模の葬儀にするのか、または費用を抑えた葬儀をしたいのか、心のこもったサービスのある葬儀がしたいのか、何を優先させるのかはっきりさせることが大事です。
よい葬儀社を選択する方法としては、簡単に言うと丁寧な対応、分かりやすい説明、希望にあった提案をしてくれる葬儀社です。
昔から地元密着でやってきた葬儀社には、悪い葬儀社は少ないと言われています。
また、同じ葬儀社だとしても、担当する方によっても性格が合う合わないなどありますので、担当される方の人柄で決めるということも考えられます。
以下に、よい葬儀屋さんを見分ける方法をいくつか挙げてみます。
すぐに見積もりを出して、詳しく説明してくれる。
(最初に(すぐには)見積もりが出せないと言う葬儀社もあります。)
セット料金というケースで、その明細を説明してくれる。
(セット料金に含まれるもの、あとから追加料金がかかるものもあります。)
質問に丁寧に答えてくれる。
(接客業として、当然のことですが。。。)
費用の少ない葬儀を希望しても、丁寧に対応してくれる。
(費用によって対応が変わる人は嫌ですね)
契約を急がせたり、押しが強かったりなどがない。
(最後のお別れだから盛大にしてあげましょう、としつこい場合もある?)
分かりやすいパンフレットを用意している。
行なった葬儀の明細や記録を見せてくれる。
支払い期日に余裕がある。 等々
実際に例を挙げてみると、これは葬儀社だけのことではなく、
接客業などでも当てはまる項目ばかりでしたね
相続対策コンサルタント 鈴木としひろ 公式サイト はこちらから